【開催報告】グリーフサポートいろは 第19回わかちあいの会 12月14日(土)開催

みなさま、こんばんは✨。
磐田市でグリーフサポート(グリーフケア)「わかちあいの会」を開催しています、グリーフ専門士・グリーフカウンセラーの山下です。
個別オンラインカウンセリングも行っています✨。

しばらく雨がなく…。空気がとっても乾燥していますね。
そのせいばかりではないと思いますが、風邪やインフルエンザが流行していますね。
潤いは人間の皮膚にとってとても大事な役割をしています。
同じように心にも潤沢に循環するくらいの潤いが必要ですね…。と、思います。
人それぞれ、潤いの与え方や保ち方は違うと思いますが…
あなたは、何があったら…何をしたら…潤いを保てますか? 

さて、昨日は12月のわかちあいの会『グリーフサポートいろは』を開催させていただきました。
今年最後のわかちあいの会となりました。
とっても穏やかで暖かさを感じることができる一日となりました。

今年も昨年に引き続き、一年安心してお話していただける場をお貸しくださった「中泉寺」さまに感謝の気持ちをお届けする為に会館内をお掃除する時間を設けました。

昨年もおみえくださった方が今年もお掃除の時間からご参加くださいました。
「この掃除を楽しみにしてきました。」と、笑顔でお話くださる様子がとても嬉しかったです。
お掃除しながら、お住まいの地域の今年の紅葉の様子などを沢山お話しくださいました。
30分ほどお掃除して、お互いに「スッキリしましたね」ととても清々しい気持ちになりました✨。

その後、2名の方々をお迎えし3名の皆さまで「わかちあいの会」をゆっくりと始めていきました。
この日は、偶然にも亡くした大切な方との間柄が同じ方々がお集りくださいました。
亡くされた時期や経緯はもちろん違いますし、哀しみを比べることなど決してできませんが
どなたのお話からも、「哀しみが癒える経緯や気持ちの変化は、時間の経過には比例しない」ということが感じられました。
同時に、哀しみの中には、大切な方を愛おしく感じる気持ちが確かに存在し、だからこそ哀しみが消えることはなく、共に携え生きていくということを感じるお話を聴かせていただきました。

昨日もお互いのお話やお言葉の一つひとつがお互いの心に響く、とても心温まる時間となりました。

わかちあいの会は、ご自身の苦しい心の内を打ち明ける場でもありますが、その場にお集りくださる方のお話がほかの方を癒すチカラになる場でもあります。

哀しみを横におき日常を送る時間、時にその哀しみをじっくりと感じ浸る時間、どちらもとても大切ですね。
哀しみ涙を流す時間は、一見すると止まっているように見え、前進できず焦りを感じているように見えるかもしれませんが、その時間が自分自身を支えるチカラになっているとても大切で必要な時間だということに、あらためて皆さまのお話を聴かせていただき気づくことができました。
哀しみと日常を行ったり来たりしながら、人は少しずつ自身の変化を感じて進むことができ、人生を生き直していくことに繋がるのだろうと私は思っています。

【開催報告】グリーフサポートいろは 第19回わかちあいの会 12月14日(土)開催
(※お写真掲載の許可をいただいています。)

今年のわかちあいの会も無事に終えることができました。
昨年1月から始めてきたこの会も、お陰様で丸2年が経ちました。
ゆっくりコツコツと続けています。
行き届かないこともたくさんあったことと思いますが、
どんな時もこの場にお集りくださるみなさまと一緒に会をあたたかい場にしてこられたと思っています✨。
ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

グリーフは、決して哀しいだけではない、その人を大切に想ってきたからこそ苦しくなる思い。心痛める時間。堪らない寂しさ…。
一人で抱えるにはあまりにも大き過ぎて重いモノですが、誰かとわかちあうことでほんの少し軽くなっていただける。
誰かのお話を聴くことが、グリーフを癒してくれることがある。心を温めてくれることもある。
そのようなあたたかい時間をみなさまとご一緒できたこと、沢山たくさん大切なお話を聴かせていただけたこと、私の方こそありがとうございました。
来年もコツコツと安心して打ち明けられる場をつくり続けて参ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2025年最初のわかちあいの会は・・・
--------------------------------------
2025年1月 第20回わかちあいの会
--------------------------------------
■日時 2025年1月11日(土)13:30~15:30 ※現在、残席2名さまとなっています。
■場所 中泉寺 中泉寺会館(磐田市中泉743-1)
■定員 3~4名程度
■費用 無料 
■対象 親や子ども、パートナー、きょうだい、友人知人など大切な人を亡くされた方
■申込方法
1)人数把握の為、お手数ですが予めお申込みをお願いしています。
2)開催日前日までに下記申し込みフォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
■お問合せ 下記、HP内のお問合せフォームよりお願いします。
■ホームページ
https://irohaskip.com

#いろはスキップ #磐田市グリーフケア #グリーフサポートいろは
#グリーフ #かたる場・きく場 #哀しみ #苦しみ
#磐田市わかちあいの会 #死別 #グリーフ専門士 #グリーフカウンセラー #オンライン自死遺族のわかちあいの会
#静岡県西部地域 #夫と死別 #妻と死別 #パートナーと死別 #子どもを失くした親 #親と死別 #きょうだいと死別
#自死遺族 #哀しみを打ち明ける場


    • LINEで送る

    同じカテゴリー(グリーフサポートいろは)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    【開催報告】グリーフサポートいろは 第19回わかちあいの会 12月14日(土)開催
      コメント(0)