2月19日は【雨水】

みなさん おはようございますヽ(*´∀`)ノ。 

今朝は生暖かい雨の朝となりました。 これから、一雨ごとに少しずつ暖かくなっていきますね。

本格的な春の到来まで、、、あと少し。


今日は、そんな待ち遠しい【春】を迎えるまでの時節について・・・


二十四節気の一つ、【雨水(うすい)】 。 今年は2月19日です。※そしてこの日は旧暦のお正月元旦でもあります♫


雨水(うすい)は二十四節気の1つで、2月19日ごろ。または啓蟄までの期間をいいます。

暖かさに雪や氷が溶け出し、蒸発し雨水となって降り出す頃の意味で、厳しかった寒さも次第に緩み雪原から上昇する水蒸気が上空で冷やされて、春の雨を降らせます。

昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。もうすぐ春になるのですね。

雨水の日は初節句などでお雛様を飾るのにふさわしいとされています。

お雛様子供を厄から守ってくれる守り神のような存在です。

節句の前日に慌てて出すことは「一夜飾り」といわれ、縁起が悪いとされてきました。雨水の日を迎えることは、初春を迎えた事を意味し、暖かな季節への変わり目として縁起の良い日とされ、良縁に恵まれるとも言われています。

また、雪氷が水となって流れ始める雨水の日に人形を飾れば、もともとの雛祭りである「流し雛」にちなみ川に流さずとも災いを祓い清められるとの考え方から、雨水お雛様を飾る吉日のひとつになったようです。

雨水の日にお子様の幸せを願いお雛様を飾って桃の節句をお楽しみ下さい。

そして、3月3日雛祭りを楽しまれましたら、啓蟄の日(3月6日ごろ)にお雛様をしまいます。


-----------------------とあるように、この日にお雛様を出して飾ることは吉とされてきました。

私も、ここ数年は毎年雨水の日にお雛様を飾るようにしています(^ ^)。 

私の誕生のお祝いに親戚からいただいたお雛様は今はもうありません。

その代わり、今から20年近く前に自分で土鈴のお雛様を買いました。 今でもそのお雛様を飾っています♫

今年は、先日仕上げた【紅型】で染めた 琉球雛の額も飾る予定です(≧∇≦)♫。


昔、聞いたことがあるのですが、、、

昔の女の人は とにかく辛抱強かった。 とは言っても、泣きたくなるような辛いことが起こったり、また、愚痴を言いたくなるような時だってないことはありません。

そんな時、お雛様にだけは愚痴をこぼして一年の不平不満を解消していたとのこと。

お雛様を飾っている間、こっそりと愚痴をこぼし聞いてもらうのだそうです。そして、流し雛にならって 厄とともにそんな愚痴や不満も一緒に水に流して清めたのだそうです。

身も心も清らかに、また一年愚痴や不満を吐くことなく一生懸命に家族を守るための陰の支えとなるのだそうです。


今は、女性も自己表現が豊かにできる時代になりました。昔の女性は表に立つことなく陰の力となって家族や周りの幸せを願って支える時代。

どちらの時代も女性は逞しく生きていたのだと思います。


お雛様を飾ろうと思っているのでしたら、今年は2月19日にされてみてはいかがでしょうか。。。

2月19日は【雨水】



    • LINEで送る

    同じカテゴリー(心と体~トトノエル~)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    2月19日は【雨水】
      コメント(0)